最近、電子レンジの調子が悪い! やたらとエラー表示が出て温まらない!
そろそろ古いし買い換えたい! でも、電子レンジって安いのから高いのまで色々あるし迷うな~
そんな時に見つけたのが、口コミも少なく聞いたことのないメーカーの「comfee」
価格は国内メーカーの電子レンジより少し安いみたいだけど、どこの国のメーカーだろう?
買ってもすぐに壊れるんじゃないかな?と迷われていませんか?
この記事では、私が実際に「comfee」の電子レンジを購入して感じたメリットやデメリットを
あなたにご紹介します。
結論、comfeeは中国の老舗家電メーカーで信頼度も高く、国内メーカーに劣らない品質でおすすめできます。
私はこの10年で3度も故障して電子レンジを買い換えているので、使い勝手を比較してみたいと思います。
個人的に使いやすいな~と感じたこと、ここはイマイチだな~と感じたことをお伝えしたいと思いますので、ぜひ購入の参考にしてください。
Comfeeってどこの国のメーカー?
中国を拠点とする、世界有数の家電メーカーである美的集団(Midea Group)のブランドの一つです。
COMFEEはグローバルに事業を展開しており、特にヨーロッパや南北アメリカで事業を展開しています。
日本へは2019年に上陸したので、あまり認知されていないんですね。
まだ国内では知られていませんが、中国では有名なブランドで安定的な品質が受入れられています。
Comfeeのおすすめポイント3選
・価格が安い
国内メーカーの同等クラスの電子レンジに比べて、2割~3割安く購入できます。
やっぱり価格が安いのは嬉しいですよね!
カスタマーサービスもあるので、困ったときも安心です。
・デザインが良い
国内メーカーに見劣りしないデザイン。
シンプルなデザインでどんなキッチンにも馴染む製品がたくさんあります。
・操作が簡単
操作が簡単で直感的に使うことができます。
私が実際に使ってよかったのはクイック操作。食材を入れて、扉を閉めて、
そのままダイヤルを回せば600Wのあたためが始められます。
あたため時間は1分までは5秒単位で細かく調整できるのも助かります
このぐらいのスペックが使いやすい
私は過去にHITACHI(5年)、BALMUDA(3年)、SHARP(2年)と
10年のうちに電子レンジを3回も買い替えた経験があります。
HITACHIの電子レンジは故障はしなかったのですが、水蒸気が出るノズルが真っ白になったので
BALMUDAの電子レンジに買い換えたら、3年で故障して修理費用が高額なので、
次に買ったのSHARPの電子レンジ。
それは更に短い2年で故障してしまいました・・・
ジャパンブランドも今や耐久性は2~3年なんですね
そんな時に見つけたのが、Comfeeという聞いたことがないメーカー。
調べてみると結構安い! そしてデザインも良い! 使い勝手もいい感じ!
このくらいのスペックが値段も機能もちょうどいいですね
コメント